5月13日(午前)  笑いの体操、笑いのヨガ

笑いは健康に良いと言われていますが「おかしくないのに笑えない」。

まずは体操だと思って笑って見ましょう!

講師に田北都子氏を迎え笑いの体操、笑いヨガを教わりました。
笑いヨガの4つのステップは、1手拍子 2 深呼吸 3 子どもに返るおまじない 4 笑いの体操

5月13日(午後)  町歩き①上町台地七坂北

てんのうじ観光ボランティアガイド協会の皆さんの案内で4班に分かれ上町台地・七坂めぐりをしました。真言坂を通り生國魂神社へ、源聖寺坂、口縄坂へと巡りました。暑かった!!

生國魂神社は、大阪最古の神社で地元の人々から親しまれています。源聖寺坂から口縄坂界隈はお寺が密集する全国的にも珍しい大規模な寺町です。江戸時代初期の山門が並ぶ街並みが見られます。

5月20日(午前)  クラスカフェ、クラスの語らい

クラスの運営各担当を決めました。

5月20日(午後)  町歩き②日本最初の官寺  四天王寺

四天王寺は今から1400年以前の推古天皇元年(593年)、聖徳太子が建立された日本仏教最初の官寺です。

五重宝塔は聖徳太子の創建以来、度重なる戦火、天災により伽藍が焼失しました。

現在のものは昭和34年8度目の再建されたものです。

5月27日(午前)  町歩き③上町台地  七坂南

上町台地・七坂巡りをしました。

愛染坂、清水坂、天神坂、逢坂の七坂ををめぐり天王寺駅まで歩きました。

愛染坂の坂下入り口に愛染かつらで有名な愛染堂があります。

往時はこのあたりからの夕日の眺めが美しかったようです。清水坂の高台にある清水寺からの見晴らしがよく通天閣が望めました。清水寺の境内には大阪で唯一の滝「玉手の滝」があります。

愛染堂、清水寺、安居神社、一心寺、統国寺など巡りましたがそれぞれに趣があり(京都の清水寺を模した清水寺…ベルリンの壁がある統国寺…など)興味が膨らみました。

5月27日(午後)  社会福祉活動とは  指文字と手話

午後は阪堺電車に乗って姫松駅近くにある「阿倍野社会福祉協議会」を訪問して、社会福祉活動についての学習と指文字手話を教えて頂きました。

社会福祉活動の活動意義

「身近な地域におけるつながり・支えあい」である地域福祉活動は公的サービスだけでは実現できない豊かさを生み出すものであり一人一人の暮らしを支えるものです。

手話についても学習しました。

自分の名前、都道府県名を指文字で教えてもらいましたがみんな苦労をして居ました。

最後に手話を交えて「故郷」をみんなで歌ってお別れしました。